立夏後の養生

細 雨


◇夏の養生は心気を保養するべきである◇ 
 

夏は立夏(5月5日)から小満、芒種、夏至、小暑の6つの季気を経て、立秋までの3月でありますが夏と秋の間の大暑、立秋、処暑、白露の4つの節気の間は「長夏」と称する。夏は草木が「生長」の季節であり、万物が茂り、花咲き乱れ、陽気が最高になる時期であります。

中国医学では、夏は五行の「火」属し、心気に通じる。夏(立夏到小暑)の養生は心気を保養することがとても大事です。
夏を天地陰陽の気が盛んに交わり、万物が成長、繁栄する季節であり、この季節は身体の新陳代谢が最も旺盛になります、そのため、自然に順応して、“万物生長、心気旺盛”の特徴によって、「心を静める」ように調節すべきであり、心を穏やかにし、怒ってはいけない、常に楽しい心情を保ち、内臓の陽気を保護することが大切であります。


◇長夏の養生は脾臓を保養するべきである◇  

 長夏には五臓のうち、脾臓機能が旺盛になります。長夏の気候はきびしい暑い以外、もう一つの特徴は“湿気”であります。湿度が高すぎて、人体に対して侵害があり、脾臓を傷めることがし易くなります。この季節に脾を保養し、脾臓機能を高めることが大切であります。
 「甘味」は長夏の主味であり、脾臓を養う働きであります。飲食面では「行気利湿」と「益気健脾」の作用の食材を中心にし、脾臓の働きを促進させ、揚げものや脂っこいものを控え、あっさりとした食事を摂り、水分やミネラルの補給に気をつける事ことも大事であります。


  秋、冬に体調を崩しやすくないようにしっかり立夏後の養生をしましょう       

 夏バテや熱射病を予防する為には、1、十分な睡眠を保証すること。2、熱いお茶を飲むこと。3、酢を沢山摂ること。4、ビタミン.Eを摂ることが非常に重要であります。


〔夏の飲料は熱いお茶を飲むべきです〕
 
イギリスの専門家の試験の表明により、熱茶は身体に降温能力が冷たい飲み物より上回り、夏の飲料の中での極めてすぐれたものなのです。


〔夏は汗が多いので、多く酢を飲むこと〕

酢は細菌を抑えることができ、胃腸の伝染病に対して予防の作用もあります。多く酢を飲むと、胃腸の消化と吸収を助けることができ、食欲が促進することもできます。
 夏は疲れが安い、体がだるくて眠気を催す、調子が悪くなりますので、この時、多く酢を飲めば疲労を解善し、精力を維持することができます。


〔ビタミンEを摂ることを忘れず〕

ビタミンEで無事に夏を乗り切る。
人は夏に三大危険性にぶつかることがあります:一つは、強烈な日照、二つ目はオゾン、三つ目は疲労です。しかし、ビタミンEはこの三大危険性を最低の程度まで(へ)下げることできます。


立夏後の養生

               ◆立夏後の「食事療法」◆   

1、◇ニガウリの肉詰め◇

 夏の「苦味」は主味であり、心気に通じる。立夏後の保養の「食療」の食材はニガウリが野菜の中での優先に選んで、最も夏の食用野菜に適するであり、夏バテにもよく効く健康的な野菜です。

  <b>立夏後の養生</b>” class=”imgfr” width=”300″ height=”221″ /></a> <br />
ニガウリは其性味苦寒,独特な苦味があり、アミノ酸、ペクチン、乳糖、アルデヒドの酸などの多種の物質を含む、このほか、ビタミンCなどの水溶性ビタミンを多く含むことや、健胃効果もあるため、古代名医達はニガウリが「清热寫火解暑」、元気を回復させ、 食欲の増進と胃腸の働きを整えるなどの効果があると認めています。</p>
<hr />
<p><span style= ◆長夏の「食事療法」◆

2、◇リョクトウのコンブ粥◇
立夏後の養生
古代名医李時珍はかつて緑豆(リョクトウ)が“世を救う良谷”(人々を助ける良い穀物である)なことを高く評価しました。
リョクトウの薬理の作用はコレステロールを下げる、アレルギーを抵抗し、腫瘍を抑えることができます、このほか、食欲を促進し、肝臓、腎臓を保養する効果があります。 
熱い天気に働く後、リョクトウのスープを飲むと夏バテを解消し、頭がすっきりし、気持ちいがさわやかな感じになります。

健康の為、日常の飲食の中で多めに緑豆のスープを飲みましょう。

立夏後の養生
2010/05/13